フラッシャー その2
前回、自転車のフラッシャーについて書いた後で、色々な画像や動画が見つかりました。
今回は、その紹介をします。
まず、アール・デコ調?のブザー
100%防水無視のボタンや本体がイイ!
イメージは、ジェット飛行機の外燃機関部?
そして、噂のフラッシャーについては、動画が見つかりました。
フラッシャー付自転車 ナショナル エレクトロボーイ Z ブラックマスク
点滅は、電子回路によるものではなく、モーターによる接点切り替えを使っているため、シャーシャーと鳴る音がうるさいですね。
そのために、電池の減りの早いこと速いこと……
そして、これで我が愛車も、ポーシャかカウンタック気分~↓
つつんつツノダ つつんつツノダ 自転車ツノダのTU(テーユー)号~の
リトラクタブルヘッドライト ツノダ スカイランサー
トドメは、行きつくところまでいった感のある、ミヤタのリトラクタブル!
スーパーサリーゼロ デュアルスーパーカーライト
コンセプトは良いと思うのですが、やはり、バッテリーの保ちの悪さが致命的でしたね。
いまなら、もっと実用的な方向指示器を作ることができると思うのですが……
かつての、売れ過ぎて失速した過去の経験が苦すぎて、メーカーに「新たなるフラッシャー」を作る気がないのが残念です。
フラッシャー(方向指示器)は、無いよりはあったほうが、確実に安全だと思いますから。
| 固定リンク
「 森羅万象気になること」カテゴリの記事
- とりつかれそうな男 ~サンダーバード2号~(2016.03.02)
- とりつかれた男 ~BIG BOSSに~(2016.02.23)
- 買うべきか、それとも………さよならケイコク君?(2016.02.04)
- 備えよ常に ~アウトドア・コード・ブレスレット~(2016.02.03)
- 祝 (ソーイング)ミシン復活(2016.01.31)
コメント