日本最古の厄除け霊場 ~奈良・松尾寺~
ソースが新聞ばかりで申し訳ないのですが、新聞の記事で、松尾寺のバラ園が満開だというので、一時間ほど出かけて来ました。
雨模様の天気だったのですが、雨の薔薇も美しいだろうと考えて……
松尾寺は、信貴山と並んでわたしには馴染み深いお寺です。
確か、何かで日本一だとは覚えていたのですが、今回、この話をかくにあたって調べてみると、日本最古の厄除け霊場だったのですね。
まあ、わたしにとっては、子供の頃から町内会や家族で出かける、ただの遊び場にすぎませんでしたが。
というわけで行ってきました。
写真はクリックすると大きくなります。ぜひ、大きくしてごらんになってください。
さすがに、ちょっと肌寒い雨の日だけあって、駐車場の近くも閑散としています。
本堂前に、ネコが……ちょっとやせていますが人間になれていました。
公式サイトでも写っている、松尾寺の全景写真です。
鉢植えはまだ咲いてはいないものの、全て百合(カサブランカ)です。
薔薇1
薔薇2
薔薇3
空中から下がっている白薔薇
行って帰って一時間ほどでした。
結局、駐車場も無料、拝観も無料という、すぐ近くのあじさい寺「矢田寺」とは大違いの太っ腹です。
写真にもあるように、本堂には、数多くのカサブランカ(百合)の鉢が並べてありました。
これが咲くころに、もう一度出かけようと思っています。
| 固定リンク
「 森羅万象気になること」カテゴリの記事
- とりつかれそうな男 ~サンダーバード2号~(2016.03.02)
- とりつかれた男 ~BIG BOSSに~(2016.02.23)
- 買うべきか、それとも………さよならケイコク君?(2016.02.04)
- 備えよ常に ~アウトドア・コード・ブレスレット~(2016.02.03)
- 祝 (ソーイング)ミシン復活(2016.01.31)
コメント