魔球の伝説
この間、行きつけの大学図書館で、「魔球の正体」なる本を見つけました。
初版は2001年なので、もう随分前の出版になりますが、内容が面白かったので、備忘録も兼ねて、自分なりの解釈を加えて紹介しようと思っています。
子供の時、野球のうまい友だちとキャッチボールをする時に、彼らの投げるボールが、自分の投げる球と違って、手元でのびるように感じられるのが不思議でした。
後に、意識的に、球に強い逆回転を与えることで、自分の感覚以上に延びる球を投げることに気づきました。
そして、さきの本で、その理論的裏付けが得られたのです。
さらに、幻の魔球「ジャイロボール」についても知ることができました。
さて、始めに手元で延びる球(直球)についてです。
まずは基本を……
地球上で放擲(ほうてき)された物体は、例外なく空気の影響をうけます。
ボールもまたしかり。
かつて、ボールを投げ始めた人類は、球をより遠くへとばすために、球に指をかけてリリースする瞬間に回転させればよいことに気がつきました。
ああ、その前に、飛行機がなぜ飛ぶかはご存じですね。
主翼の断面図をみると(下手な図ですみません)、下がまっすぐで、上がふんわりと曲がっています。
そのために、翼の下を流れる空気より、上を流れる空気の方が早く流れるのです。
ある物体の表面に、早く空気が流れる部分と、遅く流れる部分があれば、遅いほうから速いほうへと力が働きます。
これが揚力(ようりょく)と呼ばれるものです。
飛行機は揚力で空中に浮かんでいられるのですね。
しかしながら、ボールは球なので、上下左右、流れる空気の早さは同じです。
ですが、球に回転が生じると、ボールから見た空気の速さは見かけ上変わってしまうのですね。
たとえば、直球を投げる時のように、球を進行方向に対して「逆回転」させると、球下側のボール表面は、球の回転する速さとボールの飛ぶ速さで相殺(そうさい)された遅いスピードの風を受けます。
反対に上側は、投げるスピードと回転する速さが足しあわされて、流れる風のスピードが上がります。
そこで遅いスピードの空気が流れるボール下部から、速いスピードのボール上部へ向けて、「マグナス力」と呼ばれる力が働き、回転をかけずに投げた球の軌道より、上のラインで飛んでいくことになるのです。(下図参照:バッター・キャッチャーからみた球の回転と動きです)
これが理解できれば、あとは簡単です。
「進行方向と逆の回転する方向から力を受ける」わけですから、右に曲がるカーブを投げたければ、左側を逆回転させればよいし、左カーブを投げたければ、右側を逆回転させれば良い。
縦に落ちるカーブを投げたければ、直球とは逆に「上側を逆転させるよう」に投げるのです。
実際には、ピッチャーは、ボールを斜め方向に回転させることで、斜め上の力を受けさせたり、斜め下の力を受けさせて、さまざまな軌道を描く「魔球」を投げ分けています。
上記本の説明で、とりわけ面白く思ったのは、フォークボールについて言及された箇所でした。
わたしは、今まで、きちんとしたフォークなどは投げたことはないのですが、握り方は知っていました。
あの、Vサインを思い切り広げてボールを挟み込んで投げるというアレですね。
でも、なぜ、ああいう投げ方でフォークという軌道が完成するのかはわかりませんでした。
しかし、先の理屈で考えれば簡単です。
要するに、球に、左右の回転だけを与えるように投げれば良い。
そうすれば、ボールは左右には曲がるかもしれませんが、上下方向には何の力も受けず、重力の力だけで下に落ちていきます。
でも、なんだかおかしく思えますね、
実際に目にするフォークは、どうしてあれほど急に落ちるのでしょう。
実際に目にするフォークは、どうしてあれほど急に落ちるのでしょう。
何かの力がかかっているように見えますが、あれは重力だけで落ちているのですね。
では、なぜそう見えるのか?
先に書いたように、通常の球は逆回転をかけられて、上に浮かびながら飛んでいます。
ですから、それに慣れた目には、重力によって自然落下するボールは、まるで地面に吸い付けられるような軌道に見えるのです。
左右の回転だけを与えて、上下の回転をゼロにするためには、ボールを真横でつかんで投げる必要があります。
ボールに十分なスピードを与えつつ、上下の回転をゼロにする、それがあの思いっきり開きVサイン握りだったのですね。
では、ボールに全く回転を与えなければ?
それが、いわゆるナックルボールです。
ほぼ回転せずに飛んでいくボールは、ボールの縫い目(シーム)のデコボコの影響を受けて、予測不能な動きをするのですね。
だから、大リーグには、ナックルボールだけを投げて20勝するピッチャーも、ナックルボウラーの球だけを受けるキャッチャーも存在するのです。
今回はこれぐらいにしておいて、次回は「ジャイロボール」についてお話したいと思っています。
私のおすすめ:魔球の正体
| 固定リンク
「 森羅万象気になること」カテゴリの記事
- とりつかれそうな男 ~サンダーバード2号~(2016.03.02)
- とりつかれた男 ~BIG BOSSに~(2016.02.23)
- 買うべきか、それとも………さよならケイコク君?(2016.02.04)
- 備えよ常に ~アウトドア・コード・ブレスレット~(2016.02.03)
- 祝 (ソーイング)ミシン復活(2016.01.31)
コメント