ドサまわり〜
ああ、知らない間に、何日かブログ書きが抜けている!
言い訳をするのではありません(ちょっとしています)が、このところ、仕事がらみで用事が入って、急に忙しくなってしまったのです。
先日、オランダの知人からの紹介で、ドイツの出版社のカメラマンが「日本の食と文化」の撮影のために来日するので、その日程のアレンジと通訳をやることになりましたたのです。
はじめのうちは、まあ、適当に通訳しとけば良いだろう、と思っていたのですが、向こうから届いた撮影対象を見て驚きました。
「相撲部屋の練習風景」や「力士がチャンコ鍋をつつく写真」、茶会の一挙手ごとの写真、「味噌と醤油の伝統工法」の写真、臨場感ある「黒豚農場の人々の生活」など、いったいドコをツツけば、わたしの生活にこんな接点あるのよ、というテーマが多かったからです。
まあ、お茶会ぐらいならなんとかなるのですが……
経費はユーロだてでもらえるのですが、この円高のご時世に、ユーロでもらっても、アシが出そうで恐ろしいですね。
メールで送られてきた契約書には、しっかりと「アシが出たら自腹」と書かれていますし。
そんなこんなで、てんやわんやになっている上に、朝10時からのWBCの連戦があったのですから、たまりません。
夜行性生活のわたしにとっては、朝9時半など、真夜中に近い時間帯です。
試合開始にに合わせて早起きを続けた上に、さきの取材のアレンジに忙殺されて、ブログの毎日更新がが保てなくなってしまったのです。
あーやっといいわけができた。
というわけで、いちおう「パケホーダイ」にした携帯電話とノートパソコンは持って出かけますが、月末から20日ほどは、九州四国中国地方と東京にドサをうつことになりますので、ブログの更新が滞(とどこおる)るかもしれません。
そういえば、先日から、それをテーマにして書こうと思っていたのですが、携帯電話経由でノートパソコンのブラウザを使っていて、途方もない金額を請求される就職活動中の学生たちが何人もいたそうですね。
それを受けて、ドコモは、4月1日から、パソコンを接続したパケットの課金上限が13650円にするそうです。
であるなら、いっそノートパソコンにケーブルで携帯電話をつないで、普通にブログ更新しても良いですね。
そんなわけで、申し訳ありませんが、ブログ更新回数の減少を我慢してくださいって、そんな固定の読者もほとんどいないのに、エラソーな書き方も必要ありませんね。
まあ、出先で面白いことがあれば、一回あたりの文章量は少なくなるでしょうが、マメに書くことにします。
あ、初めのうちは近場を案内するつもりなので、本格的なドサ回りは、4月アタマからになると思います。
| 固定リンク
「 森羅万象気になること」カテゴリの記事
- とりつかれそうな男 ~サンダーバード2号~(2016.03.02)
- とりつかれた男 ~BIG BOSSに~(2016.02.23)
- 買うべきか、それとも………さよならケイコク君?(2016.02.04)
- 備えよ常に ~アウトドア・コード・ブレスレット~(2016.02.03)
- 祝 (ソーイング)ミシン復活(2016.01.31)
コメント