科学技術で未来はバラ色 (まとめて一挙掲載)
案外ブログって使いにくいなあ。
5000字の制約が面倒なので、自家サイトにまるごと1-4をまとめてアップしました。
分断して読むのが面倒な方はかぶらやのサイト上のdelphi調査で読んでください。
こっちは、行間も調整していますし、文字が大きいので読みやすいかもしれません。
あらためて見ると、デルファイ調査の(技術的実現時期/社会的適用時期)の時間のズレには、なかなか意味深なものがありますね。
結構手間がかかりそうなのに、技術的に実現したらすぐに適用されたり、簡単そうに見えて、技術的実現時期と適用時期が、かなり離れていたり。
このあたり、政府の「何がカネになるか」という目論見が見え隠れして面白いですね。
しかし、前にも書きましたが、これって安倍相の時のホネブトでしょう?
だったら、いま頓挫しているのかな?カレ政権を投げ出しちゃったし。
変節がお得意の高市早苗(恥ずかしいが地元なんです)も、もうデルファイなんて忘れてるだろうなぁ。
それに、今の首相は「骨太」ではなく、「難読」と「軸ブレ」「しがみつき」が本則のお方ですから。
| 固定リンク
「 森羅万象気になること」カテゴリの記事
- とりつかれそうな男 ~サンダーバード2号~(2016.03.02)
- とりつかれた男 ~BIG BOSSに~(2016.02.23)
- 買うべきか、それとも………さよならケイコク君?(2016.02.04)
- 備えよ常に ~アウトドア・コード・ブレスレット~(2016.02.03)
- 祝 (ソーイング)ミシン復活(2016.01.31)
コメント