いつもいつまでもトガっていたい Uni クルトガ
わたしの筆記具の好みは、
万年筆>水性ボールペン>鉛筆>つけペン>ボールペン(水性以外)>シャープペンシル
という順になって、シャープペンシルは一番最後にくる。
子供の頃から、すぐに芯がつまる上に、妙に字が太いシャープが好きではなかった。
鉛筆ならば、シャープナーやナイフをつかって、いつでも尖らせることができるのだが、シャープペンはそういうわけにもいかない。
が、このたび、わたしはシャープペン(450円)を買いました。
200円以上するシャープ(シャーボなどの複合ペン除く)を買うのは数十年ぶりだ。
その名はUniのクルトガ。
クルトガ・エンジン搭載のスゴイヤツ。
詳細はこちらで。
ひとことだけ書いておくと、これは、書くたびに筆圧で芯が少しずつ回転して、常に芯が尖(トガ)っている状態になるシャープペンシルだ。
ツミトガなき者を罰するのはイカンが、クルトガあるものを使うと、なんだか非常に気持ちよく文字がかける。
なぜ、シャープペンシルを買う気になったかというと、もう最高に気に入っているノートの地?が薄くて、愛用のSignoでは透けてしまうからだ。
その話は別項にて。
とにかく、新規開発のクルトガ・エンジン、なかなか良いです。
ひとつだけ心配なのは、機構が複雑そうなので耐久性がどの程度なのか、わからないことです。
文具店で見かけたら、いちどお試しを。
クルトガには0.3mmと0.5mmの2タイプがある。
わたしは、今回、生まれてはじめて0.3mm芯のシャープペンシル、英語で言うと「メカニカルペンスル」英国でいう「プロペリング・ペンスル」を買いました。
(ever sharpって呼び方は商標だから、セメンダイン、ホッチキスと一緒でちょっと違うね)
(ever sharpって呼び方は商標だから、セメンダイン、ホッチキスと一緒でちょっと違うね)
私のおすすめ:三菱・クルトガ0.3シャープペンシル
| 固定リンク
「 文房具のステーション」カテゴリの記事
- ジーク・ジオン!は忘れたけれど…… ポメラDM11G(2016.01.29)
- 美しい文字 それは幻ではない! パイロット「色彩雫」(2010.09.13)
- これでどこでも文章書き!ポメラも不要 iOS4アップデート(2010.06.26)
- ひとつにまとめろ!多機能リモコン(2008.01.18)
- ふでばこ……かな(2008.10.24)
コメント