イイクニつくったか? 鎌倉探訪1 〜円覚寺舎利殿〜
インフォメーションにも書きましたが、今朝まで、横浜、鎌倉、東京方面に出かけてきました。
以下はその覚え書きです。
27日未明、車にネコ3匹とを積んで出発。
富士見SAに着くころに明け方を迎えたので、お約束のフジ&夜明け撮影を行う。
その日は、横浜で仕事をすませ宿泊。
翌朝、江ノ島へ向けて出発する。
ずっと前から、江ノ電にのって江ノ島へ行きたかった。
たまに、江戸を中心とした時代モノを書くことがあるが、よく江戸庶民の江ノ島参詣が話題になるので、行ったことがないのは、いかにもマズイし、なにより島のカタチがフランスのモン・サン・ミシェルや英国西端のマラザイアンみたいなのが良くて一度見てみたかったのだ。
海から突き立った島、城は、それだけで行く価値がある(ハズ)。
しかし、横浜生まれの知人(複数)にそういうと、
『エノシマですか?あそこ、そんなにイイものですかね』
と、かなりケイベツの混じった目で見られてしまった。
そこで、今回は、彼らを誘わず、パーク&レールライドを使って、江ノ島と鎌倉、江ノ電を全部経験してしまおうと考えたのだ。
江ノ島パーク&レールライドとは、エコロジーと交通渋滞緩和を目的に、江ノ電沿いにある「七里ヶ浜」「稲村ヶ崎」「江ノ島」パーキングに車をとめ、江ノ電を乗り降りして鎌倉各地を巡る観光システムのことだ。
駐車時間5時間と、乗り降り自由フリーパスがついて1500円。あといくつか、パスを見せることで施設の割引が使えるという特典もある。
というわけで、横浜・管内から江ノ島にめざして車を走らせる。
噂には聞いていたものの、横浜−藤沢の国道渋滞のひどさは相当なものだ。
わずか数キロ進むのに、小一時間かかってしまった。
わずか数キロ進むのに、小一時間かかってしまった。
まあ、駐車時間は5時間だし、あまり急いでも、早く駐車場に戻らなければならないだけなのだから、あわてる必要はないのだ。
午前11時、江ノ島着。
江ノ島の橋のつけ根?のパーキングに車を停める。
部分的に、立体駐車場になっているのがありがたかった。
涼しくなったとはいえ、露天に置いておくと、車内が高温になってネコの健康に悪いのだ。
部分的に、立体駐車場になっているのがありがたかった。
涼しくなったとはいえ、露天に置いておくと、車内が高温になってネコの健康に悪いのだ。
駐車場から15分ほど歩いて江ノ電、江ノ島駅に着く。
平日ではあるが、行楽シーズンのためか観光客は多い。
平日ではあるが、行楽シーズンのためか観光客は多い。
途中、前の席に、びっくりするくらい短いスカートをはいてマスクをした女子高生が座った。
ずっと軽い咳をしていたようだから、他人にうつさないようするためのマスクなのだろう。
小顔にゴツイマスクと、ミニスカートというアンバランスさに驚いていると、彼女はメールを何本か打って、さっさと降りていってしまった。
駅の名前は鎌倉高校前だ。
ずっと軽い咳をしていたようだから、他人にうつさないようするためのマスクなのだろう。
小顔にゴツイマスクと、ミニスカートというアンバランスさに驚いていると、彼女はメールを何本か打って、さっさと降りていってしまった。
駅の名前は鎌倉高校前だ。
鎌倉駅で乗り換えてひと駅、北鎌倉まで行く。
これは江ノ電フリーパスは使えないから実費だった。
これは江ノ電フリーパスは使えないから実費だった。
わざわざ北鎌倉まで足を伸ばしたのは、ここに円覚寺舎利殿(エンガクジシャリデン)があるからだ。
すこしの差で、公開期間ではなかったが、「なんせ、アノ有名な建物なのだから一度は見ておかねば」、と思ったので、拝観料300円を払って中にはいった。
外国人と小学生の姿が目につく。
外国人と小学生の姿が目につく。
階段を上り、坂を歩くと舎利殿だ。
現在は公開されていないので、竹柵のずっと手前から遠くに拝むだけ。
が……その瞬間、まるでモナリザを前にしたアメリカ人が一応に言コトバ、そして、かつてわたしが、ダリの「溶けた時間」ゲンブツを目にした時に叫んだコトバをふたたび発してしまった。
「But It's so small!」
そりゃ、デカけりゃイイってもんじゃないけどさ、屋根は萱葺きで、遠目に見るだけでは造りの特徴すらわからない。
せめて夢殿の小さいヤツみたいなのが建っているのかな、なんて勝手に思いこんでいた自分の無知さがうらめしい。しかし、そういや、教科書にはこんなのが載ってたなぁ。
まだ帰りに見た、寺左手の小高い丘にある梵鐘のほうが見る値打ちがあったような気がする。
寺の鐘は、機能と造形がきっちりと一致している良い道具だからだ。
[続く]
| 固定リンク
「 森羅万象気になること」カテゴリの記事
- とりつかれそうな男 ~サンダーバード2号~(2016.03.02)
- とりつかれた男 ~BIG BOSSに~(2016.02.23)
- 買うべきか、それとも………さよならケイコク君?(2016.02.04)
- 備えよ常に ~アウトドア・コード・ブレスレット~(2016.02.03)
- 祝 (ソーイング)ミシン復活(2016.01.31)
コメント